阪急7327×8R 現行仕様 製作記vol.2

こんばんは!

引き続きご覧くださいまして、ありがとうございます。

前回最後まで見て頂いた方は、更新頻度であれ?となると思いますが、そろそろ少し頻度が落ちると思います…すいません…


さて今回は、主に…というかほぼ、【ボディ】の製作、組み上げを施行していきます。



クリア塗装時に、目立つレベルの埃が入ってしまったばあいは、ペーパーヤスリ1500番で修正します。
※ヤスリ番号は、埃の大きさにもよります。

イメージ 1



クリアを数回エアブラシにて塗装し、満足いけばこのように完成となります。

イメージ 2

※写真を撮ってないので、号車が変わってます…すいません…


全先頭車のヘッド写真。

イメージ 3



お気づきの方もいらっしゃると思いますが、前面手すりは立体化しています。

イメージ 4



全先頭車の立体化写真。

イメージ 5



ボディが完成したので、ガラスとボディを組み上げる訳ですが、C♯7327、C♯7407は先頭に出るためガラス光漏れを防ぐために、黒く裏から塗りつぶしおります。

イメージ 6



そして、ボディに指紋がつかないようにゆっくり慎重に組み上げます。

イメージ 7



なんとか全車両組み上げました!

イメージ 8



次は、先頭車につけるトレジャータウン製、標識灯パーツCを先頭車につけていきます。

イメージ 9



このパーツが本当に小さく、落ちたら行方不明確実なので、トレーの上で少しずつ、、、

イメージ 10



そして、なんとか1両が完成しました。

イメージ 11

※左:施行、右:既製品純正


かっこよく決まってる感じがします。


次は、屋根の塗装と塗りわけになります。


次に続く。